舌の位置が正常より下にあるのがそんなに問題か?
今日のNHKの朝の情報番組「あさイチ」のテーマはオーラルフレイルでした。
そのオーラルフレイルのテーマの中に低位舌が話題になっていました。
口の中の👅舌の位置については、歯科関係者以外の方は、あまり気にとめた事がないと思います。
私、歯医者として仕事をする上で必ず患者さんの舌の位置をみてしまいます。
舌の正常な位置は、上顎の一番前の歯のちょっと後ろの上顎の口蓋に舌のさきが接触しているのが普通です。歯医者はこの場所をスポットとよんでいます。
そして、その位置ではなく、上顎と下顎の前歯の間に舌があったり、下顎の歯や歯ぐきに舌のさきがあれば、舌の位置が正常より低いので低位舌となりなす。
例えば小児の場合、歯並びに大きく影響します。
つまり、小児の場合、顎の成長期であるため、顎の形態や歯並びに大きく影響をあたえます。
低位舌だと嚥下したその瞬間に強いチカラで舌が下顎をおしたり、下顎の歯をおしたりします。受け口や、上下顎の前歯の切端同士の噛み合わせになりやすくなります。
また嚥下した瞬間に上顎と下顎の前歯の間に舌がはいれば、水平的または上下的にその舌の厚み分の隙間があきます。
つまり出っ歯や開口と言われものです。
また正常ならば上顎の方に舌があり上顎の歯列の拡大を促しますが、それがないため上顎の歯列が小さくなり歯並びがガタつきます。
また正常な嚥下パターンを習得できないのも問題です。これが原因で後々、健康に影響を与えるリスクが高くなります
低位舌によってもアデノイドの拡大と同様に鼻呼吸を邪魔して口呼吸になります。
大人の場合(小児にもあてはまりますが)
舌骨上筋群が劣ろえ、唾液の量がすくなくなる。(筋肉のちからで唾液腺のなかの唾液を絞り出すため)
また舌の奥で舌が垂れ込み呼吸路を狭くしてしまう、その為鼻呼吸でなく口呼吸になってしまう。
唾液が少なくなり、鼻呼吸でなく口呼吸になると風邪やその他、細菌、ウイルスなどの感染症にかかりやすくなります。
この番組では主に睡眠時無呼吸症候群が取り上げられていました。
また正常な嚥下ができないことによる弊害もおこります。
もちろん、むし歯、歯周病にもなりやすくなります。
ここでは、書けないほどの健康上不利なことが起こってしまいます。
では、これを改善する方法は?
この番組では3つの方法が紹介されていました。
ひとつは、あいうべ体操
もうひとつは、シャキアエクササイズです。
これはアメリカのシャキア医師が開発した方法で、嚥下障害の改善のためのエクササイズです。これはなかなかハードなエクササイズです。詳細を知りたい方は、やまもと歯科の食支援チームにお尋ねください。
もうひとつは食べる姿勢です。
ということで、私もよく患者さんに説明している内容が番組の中心でした。