ブログ BLOG

コロナ禍における歯科の役割

①口腔はウイルスの感染の予防の最初の防波堤です。


多くの方はウイルスの感染のリスクを下げるために身体を清潔にたもつことに注意をはらっておられるとおもいます。
そして口腔内を清潔に保つことも、それと同様でウイルスの感染のリスクを下げるために大切となります。
口腔内の細菌は粘膜の表面にたんぱく分解酵素をつくりだし、ウイルスが粘膜の細胞に感染するのの手助けとなってしまいます。
インフルエンザウイルスにおいては、特に歯周病の原因菌がとくにその作用がつよく、不潔な口腔内がインフルエンザウイルス感染しやすくなるということが証明されています。
新型コロナウイルスについても同様におなじことがおきることが推測されています。

またIgAという抗体が口腔内ではたらいて、ウイルスが口腔の粘膜に付着するのをふせぎます。しかし口腔内が汚れているとIgA抗体に対する敵が多すぎて働きにくくなります。
従ってウイルスの感染の予防には口腔内をきれいにたもつことが感染リスクを下げるうえで重要となります。
ですので、日頃の歯磨きや舌ブラシによる舌みがきが大切ですし(舌の表面にはACE2といわれる新型コロナウイルスの感染にはなくてはならない物質が多く存在しますので舌みがきは必須です)また歯科医院でのプロフェッショナルケアが大切となります。

つまり、口腔内には多くの細菌が存在しますが、その細菌の数は、清潔に保つ努力をすることによってある程度は抑えることができます。それがウイルスの感染のリスクをさげます。

‥腸内細菌は免疫力のかなめ、そして腸内細菌の質と量は、口腔の細菌に影響される
ウイルスの感染のリスクを下げるためには、免疫力を高めることが有効です。
そして、その免疫力をたかめるのに重要なやくわりをはたすのが腸内細菌です。
腸内細菌のバランスが崩れると、感染しやすくなります。

最近の研究でわかったことは、その腸内細菌のバランスは、口腔内の細菌に影響されるということです。これは、考えてみると至極当然のことで口腔内の細菌は喉、胃を通って腸にいきます。
口腔内がよごれていると、腸内細菌のバランスがわるくなります。

‥口腔内が汚れていると肺炎のリスクはたかくなります。
口腔内の細菌は、肺に行けば誤嚥性肺炎がおきやすくなりますし、また、ウイルスの感染のリスクもたかくなります。
口腔内がよごれていると、歯周病原因菌などが血流にのって全身の色々なとこにいきます(菌血症)をおこします。これにより血管の中がつまったりして重大な結果をまねいたりします。
また、その過程でインターロイキン6、やTNF-αといわれる炎症性サイトカインを出しウイルスの感染では、致命的に不利にはたらきます。

以上のことから歯科においては、口腔内の衛生に関して、患者さんの効率的なセルフケアを促し歯科医師や歯科衛生士によるプロフェッショナルケアで新型コロナウイルスの感染のリスクをさげることが、近々の歯科における重要な任務であると考えています。