やまもと歯科医院、スタッフの関です。
今回は、歯ブラシの交換時期についてお話しさせて頂きます。
歯ブラシの交換時期って、迷いますよね。
意識していないと、あれ?いつ交換したっけ?なんて事も!
一番わかりやすいのは、見た目です。
歯ブラシの毛先を見て開いてきたなと思ったら交換されるといいと思います。
時期としましては、一か月を目安にされるのが理想的です。
なぜ、毛先が開いたら交換かと言いますと。
歯科的には、歯ブラシの毛先が開いた状態で磨くと、歯茎や歯を傷つけますし、毛先の弾力も弱くなっているので綺麗に磨くことが出来ず、歯周病や虫歯の原因になったりもするので要注意です。
他にも長期間使用していると、歯ブラシに大量の雑菌が繁殖していることも歯ブラシを使った後はしっかり流水で洗い、水気を切って、風通しの良い場所で乾燥させて雑菌の繁殖を抑えるようにするのがベストです。
せっかく時間をかけて磨くのですから、清潔な歯ブラシで口の中を綺麗に保てるといいですね!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
- 口腔と全身の健康、そして豊かな人生のために
- 誤嚥性肺炎を防ぐ鍵は「お口のケア」にあり!~米山歯科医師の研究成果から学ぶ~
- 訪問歯科診療と「噛む」ことの真実:歯だけでは語れない、その奥深さ
- 夏の口腔ケア、特に注意したいこと
- 顎の骨折と歯科口腔外科の重要性
- 口腔がんの早期発見が未来を拓く!オーラルナビシステムで安心を
- 歯を守る新常識!もしかしてあなたも?「歯の接触癖(TCH)」を知ろう
- 赤ちゃんの歯茎の白いプツプツ、これって何?〜娘からのLINEに答えます〜
- 保育園・幼稚園・小学校の歯科検診で気になること〜「舌」と「受け口」の意外な関係〜
- 富山県高岡市のやまもと歯科・矯正歯科医院が快挙!セレック治療で全国トップ100入り!