ストローマンインプラント講演会に名古屋にいってきました。
いつものように、きしめんを食べた後、講演会に出席しました。
今回は歯周病の観点からのインプラント治療についてでした。
インプラント治療、歯科治療には、将来をみすえた治療が必要ですが、その将来が歯科医によってさまざまで、歯科医はたぶんあまり意識していないかもしれませんが、潜在意識のなかで、5年後を将来とする歯科医もいますし、10年後、15年後という歯科医もいますし、一生涯という歯科医もいます。
一生涯が理想的ですが、これを実現するためには、患者さんに理解していただけるように説明できる、能力もかなり必要になります。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
- 口腔と全身の健康、そして豊かな人生のために
- 誤嚥性肺炎を防ぐ鍵は「お口のケア」にあり!~米山歯科医師の研究成果から学ぶ~
- 訪問歯科診療と「噛む」ことの真実:歯だけでは語れない、その奥深さ
- 夏の口腔ケア、特に注意したいこと
- 顎の骨折と歯科口腔外科の重要性
- 口腔がんの早期発見が未来を拓く!オーラルナビシステムで安心を
- 歯を守る新常識!もしかしてあなたも?「歯の接触癖(TCH)」を知ろう
- 赤ちゃんの歯茎の白いプツプツ、これって何?〜娘からのLINEに答えます〜
- 保育園・幼稚園・小学校の歯科検診で気になること〜「舌」と「受け口」の意外な関係〜
- 富山県高岡市のやまもと歯科・矯正歯科医院が快挙!セレック治療で全国トップ100入り!