ブログ BLOG

歯科インプラント治療におけるサイナスリフト:当院のこだわり

当院のブログをご覧いただきありがとうございます。やまもと歯科・矯正歯科医院の院長、山本です。 今回は、インプラント治療において非常に重要な「サイナスリフト」についてお話ししたいと思います。 特に日本人の方に多く見られるケースですが、上顎の小臼歯や大臼歯の部分は、インプラントを埋め込むための骨の高さが足りないことがよくあります。この足りない骨を補うのがサイナスリフトと呼ばれる治療です。 サイナスリフトは「経験」が重要 サイナスリフトと聞くと、「難しそう」「大がかりな手術では?」と思われるかもしれません。確かに以前は、ご自身の骨を採取して移植する自家骨移植など、患者さんの負担が大きい手術でした。しかし、医療の進歩はめざましく、近年では優れた骨補填剤が認可され、それに伴い手術方法も大きく進化しています。 私自身、長年インプラント治療に携わってきましたが、サイナスリフトは特に歯科医師の経験と技術が結果を大きく左右すると感じています。教科書に書かれている術式はもちろん重要ですが、それだけでは語り尽くせない、**経験に裏打ちされた細やかなテクニックやちょっとした「小技」**が、治療の成否を分けるカギとなります。 低侵襲な治療を追求し、患者さんの負担を軽減 当院では、このサイナスリフトをより低侵襲に、そして患者さんの負担を最小限に抑える方法を確立しています。もしかすると、私独自の工夫も含まれているかもしれませんが、これにより腫れや痛みを大幅に軽減できるようになりました。今では、日常的に行う治療の一つとして、多くの患者さんに提供しています。 この方法を確立して以来、治療を受けられた患者さんからは大変ご好評をいただいており、私自身も自信を持っておすすめできる治療となりました。 インプラント治療をご検討中で、骨の量が足りないと診断された方も、どうぞご安心ください。当院では、長年の経験と独自の技術で、患者さん一人ひとりに最適なサイナスリフトを提供し、安全で確実なインプラント治療を実現します。 ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。