自民党の石破さんの歯科パノラマレントゲン写真
石破さんと歯科治療の関わり 自民党の総裁選中に石破さんが、国会内の歯科診療所に行って(歯医者用語では)ユニットと呼ばれる治療イスに座わっている写真が公開されました。 石破さんは週に1度この歯科診療所で定期健診を受けている…
柿渋と新型コロナと歯周病
新型コロナの治療薬 最近の話題に奈良県立医大が、柿渋が試験管内の実験で新型コロナウイルス感染症に効果があったという報告をしていました。 私、歯医者としての感想は、「柿渋が新型コロナにも効んや」ということでした。 柿渋は、…
高齢者の不慮の事故(歯科的問題、噛み合わせが起因になるものも)
敬老の日特集 噛み合わせと死亡事故 高齢者の不慮の事故による死亡事故で、一番多いのは、誤嚥等による窒息です。(交通事故の約3倍です) 2番目に多かったのは転倒・転落が続きます。 歯科大学の教授による面白い研究があります。…
高齢者歯科健診:摂食嚥下と誤嚥性肺炎
毎年恒例の75歳の後期高齢者歯科健診がつい最近始まりました。 数年前から①RSSTと言われる検査が追加され、そして今年からさらに②オーラルディアドコキネシスと言われるものが始まりました。 ①RSST (rep…
唾液と抗ウイルス作用
唾液の中のIgA抗体 今日のチューリップテレビの7:00AMの「ゲンキの時間」のテーマは唾液力でした。 番組の中に出てきた専門家は神奈川歯科大学の槻木教授でした。 最近の新型コロナ危機で、いかに免疫力を高めるか、ウイルス…
コロナ時代の歯科診療
感染リスクをさげる 新型コロナウイルスの拡大によって、日本でも歯科診療が少し変わりました。 最近ではマスク、ゴム手袋、フェイスシールド、は基本の基本となりました。 マスク マスクに関しては、私が歯科大学の最終学年の病院で…
- 1