新型コロナウイルス 社会生活も大切です
数日前に歯科医師が新型コロナのPCR検査のため 鼻や喉から検体をとることが認められるという話がありました 宮城県選出の参議院議員で医師でもある櫻井充さんが、東北大歯学部ではもうドラブスルーの新型コロナウイルスのPCR検査…
ノーベル賞の本庶先生の大胆な提言 新型コロナの収束について
私が歯科大学生のころの、直属の先輩が歯科大学を卒業したあと母校九州歯科大学の大学院で歯周病の研究をしていました。 その頃の1980年代後半の歯周病の大学院の研究で多かった(その後、研究の中心が再生医療に移行していったよう…
歯医者も驚き 新型コロナのPCR検査
歯科医師がPCR検査 昨日厚労省が、歯科医師に新型コロナウイルスのPCR検査をおこなうことを この新型コロナに関してだけ特例的に認めるという報道がありました。(この件に関しては日本歯科医師会との調整はもうすでにあったのだ…
一般人が新型コロナ感染の悪化を簡便に知る方法
新型コロナ感染の悪化を知る方法 最近、テレビの番組で、PCR検査をしてもらえず新型コロナウイルス感染が悪化すんじゃないかと心配する人、 または、新型コロナウイルス感染と診断されて自宅で入院待ちとなっている人が、肺炎が悪化…
新型コロナウイルス感染の重症化のメカニズム
NHKのあさイチで取り上げられていた新型コロナウイルス感染の重症化のメカニズム 鶴見大学歯学部教授で私が九州歯科大学時代の教官で尊敬する先輩の花田歯科医師がNHKのあさイチに電話出演していました。 内容は、新型コロナウイ…
緊急歯科セミナーに参加
昨日は インターネットで新型コロナウイルスについての緊急歯科セミナーに参加しました。 講師の先生は内科医であり、また歯科医師免許ももっている東京大学の先生でした。 内容は新型コロナウイルスに関した内科的なことがメインでチ…
新型コロナウイルスのワクチン
長期戦になりそうなこの新型コロナウイルス危機 それを一気に短期に変える可能性があるのがワクチンということになりますが。 新型コロナウイルスのワクチン 獨協医大微生物学の増田教授がテレビ番組(BSフジのプライムニュース)で…
歯科セミナーと歯科の会議はZoom(ビデオ会議)に移行
Zoomが流行っています 歯科業界では、ここ最近、歯科講演会、歯科セミナー・会議がZoom(ズーム)などのビデオ会議に移行しています。 私とやまもと歯科のスタッフは、ちょうど1年前からZoomでの小規模な歯科セミナーに参…
アメリカでの新型コロナウイルス対策
新型コロナウイルス感染、アメリカの感染予防の状況 アメリカの新型コロナウイルス感染の状況をネットで見てみました。 アメリカの公共放送PBSの番組をみました。 新型コロナウイルス問題の時、トランプ大統領の横にいる専門家のフ…
新型コロナウイルスのオンライン歯科セミナー
オンライン歯科セミナー 最近は歯科セミナーといえばオンラインセミナーです。 今回は、国立国際医療センターの忽那医師と広島大学歯学部の教授、二川歯科医師でした。 忽那医師は、実際に新型コロナウイルス感染した患者さんの治療に…
役に立たなかった歯科大学の分子生物学が今
分子生物学 分子生物学は生物の細胞を訳の分からないDNAやRNAとか電子顕微鏡レベルや複雑な概念で解明する学問です。 1960年代にノーベル医学生理学賞をとったジェームズワトソンが大きく貢献しました。 私は…
アベノマスクは歯医者にも有効か?
安倍総理が布性マスクを各世帯に2枚配布する事に関してかなり批判を受けているようです。 歯医者である私は、もともと単純なためか、いいアイデアだと思いました。 多くの人が、マスクがなくて同じディスポーザブルマスクを何日も使っ…