2018年04月30日
Weblog
歯医者と栄養学 富山/高岡市の歯科、歯医者ならやまもと歯科医院
歯医者にとっては、つい10年ぐらい前までは、歯科大学・大学歯学部で栄養学を半年ほど習い、歯科医師国家試験が、終…
2018年04月29日
Weblog
ヘルペス 富山/高岡市の歯科、歯医者ならやまもと歯科医院
口唇ヘルペス 口内炎 帯状疱疹 今日のチューリップテレビの朝7:00の番組は、「ゲンキの時間」でテーマは、ヘル…
2018年04月28日
Weblog
嚥下内視鏡検査 富山/高岡市の歯科、歯医者ならやまもと歯科医院
VE検査、嚥下内視鏡検査 現在の嚥下内視鏡に相当するものの始まりは、1972年に大阪大学の歯学部の口腔外科学講…
2018年04月19日
Weblog
口腔ケアの意義、効果 富山/高岡市の歯科、歯医者ならやまもと歯科医院
口腔内においては、300種類を超える微生物が口腔細菌叢を形成しています。環境的には、温度、湿度とも細菌にとって…
2018年04月18日
Weblog
摂食嚥下障害 富山/高岡市の歯科、歯医者ならやまもと歯科医院
摂食嚥下とは、ただ単に食べ物を噛んで、胃の中に入れるだけのように思われがちですが、実際には、これは、かなり複雑…
2018年04月14日
Weblog
フッ素洗口とWHO 富山/高岡市の歯科、歯医者ならやまもと歯科医院
やまもと歯科医院の院長の山本です。 フッ素洗口とWHO もう10年以上前のことになりますが、幼稚園に行っておら…
2018年04月11日
Weblog
フッ素洗口 富山/高岡市の歯科、歯医者ならやまもと歯科医院
やまもと歯科医院の院長の山本です。 高岡市内の市立小学校でも今年から、フッ化物洗口が実施されるということです。…
2018年04月10日
Weblog
Etak(イータック)について ときどきスタッフブログ
やまもと歯科医院のスタッフの関です。 Etakとは広島大学医歯薬保健研究会の二川浩樹教授(歯学部)が開発した特…
2018年04月06日
Weblog
TCH(上下歯列接触癖) ときどきスタッフブログ
歯科衛生士の糸です。 みなさん、今 自分の口の中を意識してみて下さい。 歯と歯が接触して噛んでいませんか?それ…