木曜日に富山で講習会がありました。
スタッフ6名参加しました。
本当は、私も参加予定でしたが、診療が思いがけず長くなり
参加できませんでした。
テーマは、接遇マナーです。
人との係わり合いで、
トラブルになるのは、言葉が足りないとき。言葉を間違えたとき。
ほんの些細なことから、人の不審をかったりします。
また、同じ言葉を使っても対応が遅れたりすると
やはり、トラブルは起こりやすいみたいです。
自己をコントロールできることが、社会人としてのマナーだと思います。
口下手の私は、思っていてもつい言葉が出なかったり。
これもだめですね。
言葉に出さなければ、伝わらないことが40歳にしてわかるようになりました。
このように、私は遅い段階でわかるようになりましたが、
でも、根本は、相手に対する、思いやりの気持ちだとおもいます。
当歯科医院では、私より、くらべものにならない立派な社人な何人かいます。
本当にいいスタッフにめぐまれてよかったです。
